就職試験合格のたった3つのコツ?①


こんにちわ!

 

本日は、就職試験合格のコツを書きたいと思います。

新卒採用時でも転職時でもこの考え方は使えます。

 

あくまでもここでのコツは3つ!

これを突き詰める事が内定への近道となります。

 

ちなみに、私はこれまで4回採用試験を受け、一応全て合格をゲットしています。

つまり100%の合格率!!

 

当然「運」もあるとは思いますが、そこそこ受かる自信は持っているつもりです。

今回はそこらへんのことを書きたいと思います。

 

  

f:id:surf_biz_jo:20191229181912j:plain

*************************

採用において重要な͡3つのコツとは・・・

 

①なぜその会社を受けるのか?

②自分は何ができるのか?どんな人間なのか?

の2点。

これに

上の2つについて「なぜ?」を時間のある限り突き詰める

これら3つが合格へのコツとなります。 

 

まずは①②のストーリーを『前向きな理由で』しっかり作りこむことが一番大事となります。

これができていなければ合格率はかなり低いでしょう!

断言できます。

逆に、このストーリーがしっかり出来上がっていると、採用する側は不採用にする理由がなくなってしまう!結果として当然合格!の確率がかなり上がる事となります。

 

では順番に考えていきましょう。

 

①なぜその会社を受けるのか?

転職理由が仮に「今が嫌」というようなネガティブな理由であっても良いですが、

転職とは今とは異なる「その」会社に行く事です。

「辞める理由」ではなく「その会社に行きたい理由」が一番に来るべし。

当たり前の事です。

 

『御社に行きたい!と考えた。なぜなら・・・・だから。

 だからこそ転職を考えた。

 今が嫌なわけではない。今のままでも前向きに業務はできている。

 ただ、残りの自分の人生を考えた時にどうしても御社で働きたいと考えたので

 ある。お願い、採用して!!』

 

というクダリのストーリーを自分自身でしっかり作りこみ、自分の言葉で相手の目を見て説明できるようになろう。

何回も何回も原稿を練り上げ、何回も何回も練習し、自分の言葉に作りこむ事が大事である。

その上で、②へ進むのである。

 

自分は何ができるのか?どんな人間なのか?

『御社で働きたい!

 御社で働きたい自分ってのはこんな人間である。

 過去はこんなことをやっていた。

 学生時代は・・・

 社会人では・・・

 だからこんなことができる。こんなことが得意である。

 こんなことを考えて業務を行っている。こんな経験をしてきている。

 ただし、こんなことはまだできない。でも勉強してできるようになってみせる。

 だから、結構お買い得な人間のはずである。

 だからお願い。入社させてくれ!!』

 

というようなストーリーを前向きに作り上げる必要がある。

上記が職務経歴書となり、自己PRとなる。

 

この①と②を完璧に作り上げることが一番大事。

 

その会社で働きたい理由がある上で、自分をPRして売り込んで入社する!という一貫したストーリーができていなければ、魅力の無い人間と映るので採用には至らないことがあるでしょう

 

逆にこのストーリーができていれば、採用する側は否定ができない!

採用しない理由がなくなってしまうのです!!

これはホンマの話!

そして案外みなさんこれができていない。

だからこそ、このストーリーを作りこめることができるだけで、かなりの武器となるのです。

 

 

このストーリーの作りこみのために一番重要なのは・・・

当然ながら「前向きな態度」!

もしここを逆に「後ろ向きな態度」で行えば、間違いなく合格しません!

 

・例えば「自分の業務経歴」

今まで業務でやってきた経験を少しでも振り絞り、一滴でも振り絞って考えだしましょう。少し大げさでも問題ありません。

単純作業をやっていた?それでも構いません。「こんな事を考えながらやっていた」と少し美化していきましょう。

補助ばかりやっていた?それでも構いません。「こんな事に気を使いながらやっていた」と少し美化していきましょう。

「こんなことしかしてなかった」の思考回路のままでは合格できません!

転職したいんですよね?本当にしたいのか??本当にしたいのなら、無理やりでも前向きにひねり出しましょう!

 

・例えば「未経験」

だから何?なぜだめなの?御社に入りたいって言ってるでしょ?

未経験だから入れないの?勉強するって言ってるぢゃん!で乗り切れます。

私の面接も本当にそれで乗り切りましたよ!

ここも同じ。

転職したいんですよね?

「未経験」である以上、今はどうすることもできません。それの対策は「前向きに処理すること」のみですよ!!

 

 

私が転職活動時にこれらストーリーを作っていったときは、いつもこのように思ってました。

「転職したい。おれはこの会社に行きたい。何があろうと行きたい。今の会社辞めてここに行きたい!だから合格させてくれ!絶対受かってやる!!」

ほぼ自己暗示かもしれませんね(笑

 

でも、本当に合格して転職したければ、前を向いて、相手にお願いしてでも合格をゲットする必要があります。

そのために後ろ向きになってはダメ!

 

ひたすら前を向いて

①なぜその会社を受けるのか?

②自分は何ができるのか?どんな人間なのか?

この2つのストーリーを作り上げてください!

 

さすればきっと合格への道が開けてくるはずです!

 

 

 

 

 

 

 

 

【読書】『AIに負けない子どもを育てる』を読んで 

こんにちわ

メガネなアシメ野郎です。

 

本日は、『AIに負けない子どもを育てる』の書評を書いてみたいと思います。

 

この本の主題となる内容は「読解力」です。

この「読解力」とは、「論理的に文章を理解する力」のことであり、お子さんの勉強・成績や社会人としての能力にも大きな影響力のある「力」であることがこの本を読めば理解できることと思います。

タイトルの「AI」との関係も読んでいけばご理解頂けることと思いますので、一度本ブログを読んでみてください!

f:id:surf_biz_jo:20191215105501j:plain

 

 

***************************

「AIに職を奪われる」といった言葉が流行っていましたね。

たしかに、この「AI」によって奪われる職業はたくさんあるんでしょね。

これは時代の流れ。

今も昔も消えていく職業があり、新たに生まれる職業もあります。

皆さんの職業はいかがでしょう?

 

また、「人工知能」ていうある意味人間を模倣したような言葉が、知らない人間にとっては脅威的に映るのでしょう。

だからこそ「シンギュラリティ」なんて言葉も登場しました。

 

 

「東大合格を目指す!」をうたい文句にして進んだのが「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト。

研究結果として、MARCH・関関同立の合格可能性80%以上と結果を残しましたが、この生みの親だからこそ理解できる「AI」の欠点がよりあぶり出されました。

 

それこそがこの本の主題となる「読解力」であり、「AI」がいまだ得ることのできていない能力であるからこそ、この人間だけがまだ持っている「読解力」をもってすれば人間は職を奪われないのです!

 

と考え、この「読解力」について調査したところ・・・

実は予想以上にこの「人間」も「読解力」が乏しいということが判明した

さてと・・・

というのがこの本のストーリーです。

 

ここでいう「読解力」とは

空気を読む、雰囲気を読む、といった曖昧なことではなく

「論理力」とでも言いましょうか。あくまで「文章を読んで正確に理解すること」です。

 

 

例えば

「誰もが、誰かをねたんでいる」

「誰もが、誰かからねたまれている」

この2つは同義(同じ意味)でしょうか? 

答え・・・同義ではない

 

どうでしたか?ちなみに、約半数の方々が間違うようです。

書いてある文章のままであり、ひっかけ問題ではありません。

 

ちなみに、先日ワイドナショーでもこの「読解力」が取り上げられてました。

が、松ちゃんや武田鉄矢さんなんかもこのような例題をことごとく間違っていました。

あの方々は「読解力」のことを「空気を読む能力」や「他人の気持ちを読み解く能力」といった感じで捉えられているようでしたが、そうではなく、正確には

「文章を正しく理解する」ことが『読解力』。

 

「AI」は文章を理解していません。あくまでも「確率・統計」から答えを出しているだけで、意味を理解していない。

だからこそ、「AI」のできないこの『読解力』をもってすれば、職を奪われることもない!と言えるわけです。

 

 ***********************

確かに、うちの会社でも「言葉の意味を正確に理解できていない」人間がおります。

この能力が低いと、

・「他人に分かりやすく説明することができない」

・「指示通り仕事ができない(間違いが発生するため)」

といった状況が多々見られるようになります。

論理的な能力が乏しいのでしょう。

ちなみにそういった方々は「事実」と「意見」の区別も苦手です。

この結果、業務としてのアウトプットは明らかに低いこととなります。

 

逆にこれが上手な方はプレゼン上手。論理的に趣旨をまとめ説明することができます。

だからこそ、周囲の人間は彼らの説明に対して腑に落ちることができ、その結果として業務が良好にスムーズに進むこととなります。

 

 

ちなみに、うちの子(小6、小4の娘)は読書好き。毎晩寝る前には読書をしております。

だからこそ『読解力』は鍛えられている!と自信あったのですが・・・

この本では、「『読解力』と『読書の時間』に相関(関連)は無い!」とのデータまで出ております。

調査の結果なので、これは主観ではなく、間違いない、疑う余地のない事実。

ある意味目から鱗状態です。

 

ではどうすれば良い??

どうすれば「読解力を向上し、AIに負けない人間になることができる?」

前半はここまでとなります。

私も後半部分はまだ読んでおりません!

 

よって、これ以降はまた次回となります。

 

もし興味持たれた方がおられれば、購入おすすめ!

で、可能なら一言で結構ですので私にコメントお願いします!

 

でわまた👋

 

 

 

 

転職のすすめ?③

f:id:surf_biz_jo:20191215084450j:plain

こんにちわ!

メガネなアシメ野郎です。

 

今回も転職の話。

ただし今日は私のサラリマン人生を書きたいと思います。

 

現在44歳 娘2人の家族4人

 

職業はハードウェア系エンジニア

1社目:半導体アナログ開発・・・3年

2社目:電気/電子回路開発・・・3年

2社目:電気/電子回路開発、ソフト開発(C言語、組み込みマイコン)、機構開発 要は全部・・・10年以上

合計でサラリーマン人生20年以上

といった感じで、今は「やるべきことをやる、やりたいことをやる」何でも屋として働いております。

 

何故私が2回転職したのか?

これにはネガティブなホンネの理由があるのです。

 

●1社目

大手上場企業

勤務状況は今でいう「超ブラック」。

基本最終電車で帰り、電車が無くなれば自腹でタクシー帰宅。

土日も基本は仕事。

残業代はもらえていたが、全く使う時間もなく、「何のために働いているのか」自問自答を繰り返す日々。

私の求めたワークライフバランスとは異なる、との解釈の元、転職を決意しました

 

●2社目

22時には家に着く。土日はたまに出社する程度。

ワークライフバランスはマシにはなった。が、当然給料は下がり約100万円程度ダウン。

ただ、何よりも人間関係が全くうまいこといかなかった・・・

 

1社目での人間関係は怖いモノなし状態で、自部門だけでなく、どこの部門に遊びに行ってもかわいがられる状態。「人間関係で悩むやつの気がしれん」と思っていたほど。

 

にもかかわらず、2社目では先輩とまったく話が合わず、昼食も一人寂しく・・・

人間関係がうまくいかないと、結局は業務の効率も悪くなり、アウトプットが出なくなります。

あまりにも人間関係がうまくいかずにチームを移動し、次のチームでは良い先輩が一人いたためにひとまず救われました。

が、チームの再編に伴い、仲の良いその先輩とは異なるチームに。

でそのチームの先輩とはこれまた人間関係がうまくいかず悩む日々・・・とうとう「あいつたぶん**工場(遠く離れた異国)に飛ばされる」という噂が立ち始め(たように感じ)、そのタイミングで結婚⇒子供を授かり、このままではダメだ!と奮起し転職を決意

 

で今の3社目に至ります。

●3社目(現職)

 10年以上働いているので山谷はありますが、概ね8時~9時には家に着く。今は8時前には帰宅しています。

土日祝日は当然休み。これまでで1日だけ休日出勤したくらいです。

 給料も2社目より完全アップ。

 そして・・・人間関係はかなり良好!1社目のように、どこの部署に行っても仲良く話しもできております。

ワークライフバランス、人間関係ともに良好!で日々過ごしております

(当然不満はいろいろありますが・・・)

 

 

3社での経験から考えると、その『会社の文化に合うか合わないか』が決め手となると思います。

 

人間関係については、残念なことに「運」でしかありません。

私のように、うまくいったりダメだったりするということは「本人に問題がある」わけではなく、「その会社に合うか合わないか」が重要ということです。

 

こればかりは入ってみないとわからないことなので、ここに転職のリスクがあると思うわけですが・・・

 

詳細は👇無料NOTE

転職のすすめ?

一度読んでみてください!

 

でわまた👋

 

 

 

 

 

 

 

 

転職のすすめ?②

f:id:surf_biz_jo:20191215001308j:plain

こんにちわ!メガネなアシメ野郎です。

 

本日も転職に悩む方へ!

 

転職しようかしまいか、悩んでいる方も世の中にはたくさんおられると思います。

私もそうでした。

 

 

そんな悩みに足しては、

まずは自分に正直になり、「転職したいホンネの理由」についてよくよく考えてみましょう。これがフワフワしているのなら、転職先を探すよりもまずはこちらを考えるべきだと思います。

 

この「転職したいホンネの理由」を明確にすることができれば、迷いがなくなります。

仮にネガティブな理由であろうと問題ありません。

私もそうでしたので・・・

 

ただし、この「ホンネの理由」をよくよく考えた結果、「転職しない」という選択も一つの答えだと思います。

 

「行動すべき」という言葉は良い言葉ではありますが、転職においては自分の一生左右するできごとですので慎重に行動すべきと思います。

 

私が今回言いたいこととして、
転職しない人は「行動力がない」と思っている方々、そんな事はありません!

 

そういう方の大半は、「行動力がない」のではなく「辞めるほどの不満がない」から転職しないのだと思ってます。

 

私の周りで転職しなかった人間は全てこれに当てはまります。

「もうこの会社嫌や。転職したい」とお酒の場で愚痴っている程度で、結局20年以上転職していない友人もたくさんいます。彼らは転職を選ばず、今でも1社目で活躍しています。

 

私自身は3社目でようやく落ち着きました。

今は満足しています。

ただ、年に3回程度、1社目の同期と飲みに行くのですが、この時だけは「1社目に残ってたらどうなってたやろ?」と思う事があります。

転職すると同期は1社目にしかいません。転職先では同じタイミングに入社してもそれは同期ではない。それを感じるのがこの同期との飲み会なのです。

やはり腹の割り方が同期は違います。純粋に楽しい!私が転職したからそう思えるのかもしれませんが、転職先での飲み会はここまで気楽には過ごしてないと思います。

 

何が言いたいかというと、「転職」がすごいことでも何でもなく、「転職しない方」も素晴らしいということ!

 

みなさんご自分の人生をよく考え、「あるべき姿」ではなく「ありたい姿」を想像し、ゆっくりと自分のこれまでの姿を見つめなおしてはいかがでしょう?

 

👇

NOTE 転職のすすめ?

ここにもっと詳細を書いてます。

無料なのでもしお時間あれば読んでみてください!

 

ではまた!

 

転職のすすめ?

f:id:surf_biz_jo:20191215001308j:plain

みなさん、こんにちわ!

メガネなアシメ野郎(@surf_biz_jo)です。

 

大半のサラリーマンは一度は考えたことがあるであろう「転職」。

悩んでいるビジネスマン、ビジネスウーマンの方も多いと思います。

でも、いざとなるとなかなか行動に移さないでいるものです。

 

ここでは、「転職」を考え始めた悩み始めている方々に対し、私の経験談も踏まえて「転職」についての考え方をまとめてみました。

 

「副業」や「独立、起業」の話ではなく、あくまで会社員として働いていく上で、の『3段階の心構え』についてを書きました。

 

みなさんの悩みへの手助けに少しでもなれたら嬉しく思います。

 

*********************************************************************

私自身は2度の転職を経験し現在に至ります。人生で通算4社採用試験を受け、4社とも内定をゲットしました(学生時代に2社、転職2社合計4社です)。

 

現在44歳、娘2人。1社目3年、2社目3年、3社目が十数年の計20年以上の会社員歴で現在に至ります。

 

その経験からか、次第に私の友人や働いていた会社の先輩、後輩からの転職相談を受けるようになり、私なりの転職への考え方をアドバイスするようになりました。 

 

 

当然、私も当時の転職活動時にはいろいろ悩みましたが、私の転職の結果は、やってよかったと、成功したほうだとは思っています。

 

ぶっちゃけて言うと、会社員であることには変化ないので極論としてはどこの会社も同じです。これ言ったら終わるかもしれませんが…でも極論という意味ではそうなのです。

 

ただし、一番異なるのは「会社の文化

例えば仕事の進め方や仕組み、企業内でのお金の使い方、商売の規模、ワークライフバランス、人間関係等。

これが自分に合うか合わないか、が最終的にはすごく重要になってくると思います。

私は異なる理由ではあるものの、この「文化」が1社目、2社目ともに合わずに転職を決意しました。

この結果、私は3社目の今が一番合う、と思えるので、この転職は成功した、と言えます。

 

転職活動は人生を左右する事なので、私自身はお勧めすることもなければ、否定することも致しません。
なぜならば、当然、答えは自分でしか探せないので・・・正しい答えはどこにも落ちていません。

ただし、私個人は転職をしてそこそこうまくいった経験があります。

 

会社員なら極論どこでも同じ…が本質で、嫌なら当然独立、起業といった選択肢もあるかと思います。ツイッター上などでも見られるように、かなりの方が独立されています。

ただ、当然ながらリスクもあり、人によっては合う、合わない、があります。

 

私の場合は会社員人生を選んでいる、ということになります。ただ、その中でもこれまで約20年、入社した3社での色んな人間関係も含めたの会社員経験があります。

 

このため、これまでの私の転職含めた3社での体験談や内定確実ゲット、周囲の仲間の話をもとに、転職に悩む方々へ「これだけは考えてほしいこと」について書きたいと思います。

*********************************************************************

 

『3段階の心構え』は全部で(前篇)と(後編)に分かれて、下記の構成となっています。

 

1章【「転職のホンネの理由」を考える】
2章【自分の過去を振り返りリスト化する】
3章【転職先を焦らず考え、これだ!があれば一気に行動】

私自身の転職活動はこの考えを元に実際に行動していたので、この考え方は転職に迷っておられるかたの手助けに少しはなると信じております。

 

ひとまずはNOTE↓にて読んで頂ければ幸いです。

NOTE 転職のすすめ?

当然無料です。

 

文字だらけで恐縮ですが一度読んでもらえれば本望です!